お隣の席の子

未分類

お隣の席の子はアフリカ某国から来ており、出身国からしておそらく難民。でも、正直いいまして、アフリカや中南米から来ている生徒の一部は、「今まで文字を書いたことがありません。」もしくは「かろうじてアルファベット書けます。」くらいの人がいる。だから、その子が持ってきているノートは「うちの4歳の息子が落書きしたんだろうか。」て思うようなものが表紙に書いてあり、ぱっと見は落書き帳。でもそれはよーーーく見るとアルファベットなのである。まあ、当然のことながら、ほとんど勉強したことがないらしく、全然授業にもついていけないのが特徴である。

その子は何も悪くないよ???何も悪くないけど、その子と私が同級生という事実が時々耐えられないのよね。これは移民として海外に来ている日本人の試練だとも思う。日本は世界的に見ても義務教育の教育水準が高いからね。でも一方で、学校に通うことすらままならず、勉強の仕方もノートの取り方もわかりません、ていう人も世界にはいっぱいいるのよな。けどさ???その人と私が同レベルの生徒としてクラス内で扱われるのはさ、私のプライドが許さない。彼女と私が同レベルに扱われるというのは、拡大解釈して言えば、社会的にも「同程度の質の移民」と思われているってことでしょ。私が?この字もろくに書けない女と同レベルだって???ご冗談でしょ???て私は反論したいわけ。けど、いかんせん同じクラスにいるんだから、同レベルなのである。あーーーー、辛い。特にこの試練は語学の初級クラスで起こりがち。

でも、こういうことは往々にしてある。貧しい国でも野心を持って這い上がるべく努力を重ねてハングリー精神ぶちかまして全身全霊で挑んでいくタイプと、思考が停止してそうなタイプ。

その子は全然悪くないけど、その子がミスをするたびにイライラが募るのはどうしようもない。歯応えのある同級生であってほしい、て思っちゃうけど、その子にはその子の人生があるからしょうがない。ちなみに、私はマスクをして登校してその子に「具合が悪いの?」て心配してもらったが「いえ、ウイルスをもらいたくないから予防なの。東アジアでは一般的よ。」て言ったらね。。。すごい返事がきたわよ。「あなたの国は日本でしょ?日本はマスクをしないと暮らせないくらいゴミに溢れているのね。」ですって。。。おまえぶっ殺されたいんか、おめーの国とは違うんだよ、て殺意が湧きましたが、「日本は世界有数のクリーンな国だと言われてるわよ。」ていうに留めておきました。おめーの国と一緒にするんじゃねえ、て思うけど、この子は字も碌に書けないような環境の国から来てるんだからしょうがないのである。

私の試練は続く。

おしまい。

コメント

  1. Poiyo より:

    ともごんさんのブログ、本当に毎回ウンウンウン!と頷きます。
    Xもそうですが、ブログになると文才があるのがよくわかります。読みやすくて小気味よくて言いたいことがよく伝わってきて。毎日読むのが楽しみになっています!

    「お隣の席の子」については、私が2年程前にVHSの授業を辞めたのも同じ事が原因でした。無理筋ですが、自分の高校の時のクラスみたいだと切磋琢磨できるんだけどなぁ、、と思ってしまいます。

    • tomogon より:

      コメントありがとうございます!読んでくださって嬉しいです。まだ長文を書くのに慣れていないので、練習中なのですが、楽しんでいただけていると思うと元気出ます!!
      そうなんですよね、、、高校くらいのレベルであったならどんなに良かったでしょうね。VHSもそういう人ばかりだと心折れちゃいますよね。。。

タイトルとURLをコピーしました