自分がHSPかもしれない話

未分類

どーもどーも。最近仲の良い友達と話してて、「あなた実はHSPなんじゃない?」てツッコミを入れられたので、かなりビックリした話を書きたい。HSP(Highly Sensitive Person)は、日本語で「非常に感受性が強い人」らしく、え、そんなことある???て私も最初は半信半疑。なにせ海外に出てきてから戦い続ける剣闘士もとい極妻の私が???

私は元々かなり強いしたくましいし、まさに「現代版アマゾネス」。実際よく「あなたの強さが羨ましい」て言われる。まさかそんな繊細なことはないだろう。が、友達の分析では実際は

元々の性格が繊細 →周囲を観察して脳みそフルパワーで情報処理し続けるのが常、細かいことが気になる →その繊細な網にひっかかったムカついた内容をTwitterに荒々しく書く →でも細かいことにたくさんイライラして既に脳みそが情報処理に追いつかず疲弊、体力消耗 →疲れ切って寝込む

ていうことらしい。なるほど!たしかにそうかも。

そう考えてみると、HSPの項目にけっこう当てはまるっちゃ当てはまる。後々の不測の事態に備えて怠りがないように入念に準備し、たかだか電車で1時間移動するだけでも遭難に備えてチョコレート持ち歩いたりモバイルバッテリー携帯したり。同様に、貴重品をスラれたらという恐怖に駆られて海外ではウェストポーチに貴重品を入れて365日持ち歩いて早7年。1人になり休憩する時間がないまま他人と数時間以上過ごすと疲れ果てちゃう時がある、とか?要は、不要なところで気にしいなのである。

だが、別に悪いことばかりではない。

さらに音楽家の彼女の見解では、音楽家にそう言う人は多いらしく、何かに取り組むと超絶な集中力を発揮できるから、舞台ではすごいパフォーマンスを発揮できる。が、その代償として、終わると倒れ込むくらい疲弊する、とな。それまさに私、笑。海外引越しでも、就職活動でも何か重要なイベントがあるたびに身体中にアドレナリンが駆け巡り、神経が冴え渡り、私は「ここ一番の重要な場面」でやたらめったら強い。イベントの取り仕切りもめっぽう上手い。ここ一番で自分が外すことは滅多にない。同様にドイツ語学習でも、仏語学習でも、何かに集中して取り組む、ていうことも得意なので、あんまり普通じゃない勉強量をこなすことができる。一方で、残念ながらそれはエネルギーの前借りに過ぎないし、とんでもない集中力を使っているので、そういった一大イベントの後はだいたい寝込む。

また、私は不定期に燃え尽きてしまい、部屋を真っ暗にして1日ひっそり1人で閉じこもっていないと回復できない困った特徴を持っている。私自身は「パフォーマンスの発揮にムラがあるタイプ」と認識していたんだけど、もしかしたらHSPってことなのかもしれないなあ。友達いわく、「脳みそが情報処理でパンクしてしまって疲労困憊の状態」だそうな。ありがたいことに夫は、私が時々燃え尽きて灰になってしまったら、人間として再生するための休息時間が必要とわかっていて丸一日子供達を遠ざけて1人にしてくれるのである。

かくして、自分はもしかしてやや繊細な人間なのかも?と生まれて38年にして新たな気づきを得た1日であった。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました