どーもー。毎日の生活に追いまくられてつい放置しがちですが、日記代わりにつらつらと書こうかな。
今日は義父が家にカーテンレールをつけにきてくれました。そう、ドイツの家ってキッチンがついてないくらいだから、カーテンレールもついてないんですよ。信じられないよね。歴代のあらゆる住民が天井や壁に穴あけまくってる跡があるけど、我が家もそこに新たなる歴史を重ねるべく、ハンマードリルでコンクリの壁に穴をあけてカーテンレールをつけることにしたんですよ。
うちは夫がDIYからきしだけど、ハンマードリルでコンクリの壁に穴をあけるってけっこう大変なんですよ。けっこうな衝撃で腕がぶれちゃて、穴が不用意に広がったりぶれたり、ろくなことがないよね。
今回はIKEAで一番売れ筋らしきカーテンレール買ったんだけど、ちょうど良い長さに金鋸で切れ、て書いてあって横転。ちょっとやり方がわからずまごまごしてたら、義父がさっと切ってくれました。「日本人は金属のものを切り落としたり、穴をあけたりっていうのはDIYの範疇にないんですよ。」て義父に説明しといた。
まあ無事なんとか本体はつけることができて、私もそのやり方を見てたので理論上は次は私一人でもできるかな?夫はなぜこれだけDIY達者な義父から一通り教わっておいてもらわなかったんだ、とは思いましたね。まあ何はともあれ、天井3mあるので取り付けるのが自分ではできなかったから、助けがあってありがたい。うち、無駄に脚立が大小2つあるんですけど、義父のDIYアシスタントとしてサポートするために、2つあってよかったです。今日では終わらなかったので、明日またきてくれるらしい。
おしまい。
コメントを残す