トイレの修理業者から連絡が来て、壊れてる様子の写真と動画を送って来いと言われた。なので、いつもみたいにトイレのタンクをガンガン叩いて、水を止める様子を撮って送ったんだけど、あまりにも原始的なので、撮影しながら爆笑してしまった。私のわはは!って言う豪快な笑が最後入ってて、この動画でよかったのかと疑問に思ったけど、これが我々のリアル。
tomogon
-
結局、頼りになるのは誰なのか
実は我が家は1ヵ月以上、トイレが壊れたままである。そもそも入居する前から壊れていた。仲介不動産屋経由で大家に連絡しても一向に返信がない。まぁそもそもこのアパートは相場よりずっと安いので、それぐらい自分たちで修理してくれっていうことなのかもしれない。
夫に訴えても、義両親に訴えても一向にどうにもならない。後にして私が調べた。修理業者に出勤前の夫に電話をさせたが「大家様からの正式ご依頼がなければ無理です。」とあっさり断られた。夫もそれはそれですんなり応じて「ドイツはこういうのが正式な手続きだよ。」とどや顔で言うので、殺意が湧いた。「お前もお前を含めたドイツ人も全員くそ!!」と罵ってから、そうだ。こういう時こそ、移民コミュニティーに頼むべきである。マイノリティーの大変さはマイノリティーにしかわからないのである。
トルコっぽい名前の業者を見つけて「大家さんも何もしてくれないし、あなたの助けが必要なんです。トイレがもうしばらく長いこと壊れたままなんです。」とドイツ語で訴える。こういう時にジュネーブではフランス語が全然しゃべれなかった自分が恨めしかったが、私はドイツ語は多少しゃべれるのである。
そしたら、その業者は「僕はもうスケジュールがいっぱいだから、友達を紹介するよ。」と同業者の電話番号くれた。同業者の人にも電話をして同じように訴え、なおかつ、ここが重要だが「現金でその場で払えます。大家ではなく、私たちがその場でクレジットカードでも銀行送金でも現金でも払えます!」と訴えたら、相手がピクリと反応した。そうなのである。いくらマイノリティーといえども、同胞の人間を優先するのが当たり前である。そのためいくらマイノリティーといえども、アジアから来た私を助けるよりも、トルコやアラブの人たちを先に助けるのは当たり前なのである。
が、現金収入となれば、話は別。誰しも現金収入はありがたい。現金を渡して、それを本人が税申告するかどうか本人次第の話であって、私の問題ではない。私は合法的にきっちりやるってだけ。だけど、相手に寄り添って現金でも払えるよ。と言う姿勢を見せたら、びっくりと動いてくれることもある。
こういうことでは、夫は一切頼りにならないけど、伊達に9年近く結婚生活送ってないから、何とかしてみせる。こういう苦労をそしらぬふりで、「うちの息子は、稼いで、真面目に働いて子育てして、料理もして、家事もして、君は何が不満なんだ。」と義父に言われたりする。それ以外の何一つできないことが不満なんだよ!で、私はいつもイライラして、その場でボコボコにするのが日課です。
さぁ、修理業者が来てくれるのか。
こうご期待である。
来てくれなければ、近くの仲良くしてるトルココミュニティーに頼んで、トルコ語で電話してもらうつもりである。
おしまい。
-
筋トレ記念日
今日はジムでトレーナーさんがついてくれて、私のトレーニングプランを作ってくれると言う日でした。
まぁ、かれこれ40年近く筋肉を全然使ってなかったので、とにかく何もかもが痛い。超痛い。何かの冗談かった思う位足が痛い。そう、この痛みは、出産の痛みにちょっと近い。今日は特に足の筋トレだったのだが、子供を産む時って思いっきりいきむんだけど、それにだいぶ近い。もちろん出産の時の方が痛いんだけど、出産の序盤って言う位の痛み。
子供が生まれるー!で叫びながら痛い。痛い。痛い。て呻きながら1時間半の筋トレを終えました。ちなみにトラさん爆笑してました。
40年近く生きてきて、はじめての本格筋トレ。本日は筋トレ記念日といってもいいでしょう。
おしまい。
-
寿司と唐揚げの外交生活
どーもどーも。
ドイツの新居がトルコ人コミュニティど真ん中だったんですよ。我々新参者ですので、唐揚げと太巻き寿司を作って盛り付けて、3軒くらいに挨拶してきました。鶏肉2キロ買ったけど、思いの外こどもたちが食べちゃって、もっとご挨拶にまわるつもりがこれだけ。
私、初対面の人に全然緊張しないんだけど、かといって社交的ってわけでもなく、実はクローズドな面もあり誰とでも仲良く喋りたいってわけではない。自分自身は全く社交したいと思ってなかったりする。そういう意味では無口だけど夫のほうがよほど社交的なのよね。
かといってですね、必要な状況ではニコニコ振る舞えるのが大人ってもんですよ。と思って、唐揚げと野菜の太巻き寿司を作って挨拶に行きました。挨拶大事。ほんとはマフィンでも焼いたほうがいいんだろうけど、なんせ私はお菓子を焼くというのが苦手でして。
トルコ系の人は食に保守的と聞いていたけれど、案外みんな「寿司大好き!」て言ってくれて、日本食ブームでよかったよねほんと。
他の家にも近々挨拶に行きたいので次は何を作るべきか。また寿司と唐揚げでいいかな、笑。ラザニアもいいよね。トルコならムサカかな。そんな感じ。
おしまい。
-
義父と金鋸使ってDIYした話
どーもー。毎日の生活に追いまくられてつい放置しがちですが、日記代わりにつらつらと書こうかな。
今日は義父が家にカーテンレールをつけにきてくれました。そう、ドイツの家ってキッチンがついてないくらいだから、カーテンレールもついてないんですよ。信じられないよね。歴代のあらゆる住民が天井や壁に穴あけまくってる跡があるけど、我が家もそこに新たなる歴史を重ねるべく、ハンマードリルでコンクリの壁に穴をあけてカーテンレールをつけることにしたんですよ。
うちは夫がDIYからきしだけど、ハンマードリルでコンクリの壁に穴をあけるってけっこう大変なんですよ。けっこうな衝撃で腕がぶれちゃて、穴が不用意に広がったりぶれたり、ろくなことがないよね。
今回はIKEAで一番売れ筋らしきカーテンレール買ったんだけど、ちょうど良い長さに金鋸で切れ、て書いてあって横転。ちょっとやり方がわからずまごまごしてたら、義父がさっと切ってくれました。「日本人は金属のものを切り落としたり、穴をあけたりっていうのはDIYの範疇にないんですよ。」て義父に説明しといた。
まあ無事なんとか本体はつけることができて、私もそのやり方を見てたので理論上は次は私一人でもできるかな?夫はなぜこれだけDIY達者な義父から一通り教わっておいてもらわなかったんだ、とは思いましたね。まあ何はともあれ、天井3mあるので取り付けるのが自分ではできなかったから、助けがあってありがたい。うち、無駄に脚立が大小2つあるんですけど、義父のDIYアシスタントとしてサポートするために、2つあってよかったです。今日では終わらなかったので、明日またきてくれるらしい。
おしまい。
-
私とIKEAの蜜月生活
私とIKEAの蜜月生活は長く、結婚以来かれこれ9年。もうIKEAなしには生活できない。家具はおろか食器にいたるまでほぼ全てIKEAなのである。日本だとニトリやら無印など選択肢が豊富だが、ヨーロッパで引っ越しまくっている上にさして裕福でもない我が家はどう転んでもIKEA一択。でもIKEAのデザインは考え抜かれていてヨーロッパの生活にドンピシャに合っているのである。IKEAとヨーロッパの相性は抜群なのだ。ちょっとデザインがいい代わりに耐久性などは残念だったりするけど、それでも超健闘してると思う。なぜ長々こんなことを書いたかというと、今回もドイツに引っ越してきて今日もIKEAに行ったから。それも2回も。食べ物以外で困ったら、とりあえずIKEAに行こう、てなる。
時々「IKEAの家具ばかりの生活なんて嫌になるんじゃない?」て聞かれるけど、私は心からIKEAを愛しているので今のところ全く気にならないどころか、ウキウキで使っている。そもそもアンティーク家具や先祖代々の家具っていうのは義実家にもいっぱいあるけど、見栄えはいい。でも見栄えだけが良くて実用性が皆無というか、あまりにも年代ものすぎて現代の生活にはどう転んでもマッチしないのである。
また、今回引っ越しをして思ったけど、物を買う瞬間はお金がかかっても喜びが勝つものだが、結局のところメンテナンスや管理といった、目に見えないランニングコストが永遠にかかるので、物を持つこと自体が負担になったりする。しかも処分するときは「お金を出して買ったのに。」とか「壊れてなくて使えるのに。」なーんて思っちゃったりして、捨てる時にも一抹の罪悪感が拭えない。
アンティークの家具なんて貰ってしまった日にはその責任がのしかかってくるので、今後も気楽にIKEA生活を楽しみたい。
-
ドイツに戻ってきました。
どうもみなさま今晩は。
1年2ヶ月ぶりにドイツに引っ越してきました。いやー、国際引越しは大変だね。スイスからドイツまでたった800kmながら、国も違えば通過も言語も違うし、怒涛の日々ですね。明日は住民票入れて銀行口座開設してからIKEAに行く予定です。IKEAはもう10月半ばだからクリスマス商品も出てますね。なんやかや、またブログ再開できるといいなと思いつつ、価値ある内容を書こうと気負うのはしんどいので、テキトーにゆるーーーーーく書いていきたい。
-
引越し会社の見積もりの話
10月にドイツに引っ越すにあたり、今絶賛引越し会社の見積もりをとりまくっているところである。今回は引越し会社の費用を夫の職場が負担してくれるので、費用を気にしないでいい点がありがたい。ただ、3社相見積もりがルールなので、今のところ5社?6社?くらい頼んでいる。まあ、見積もり頼んだ会社全てが信用おけるわけじゃないしね。実際1件はぶっちされて来なくて、連絡も通じず、30分後に「今からどうですか?」て言われて丁重にお断りしたり。
見積もりスタイルも色々で、実際に来てくれることもあれば、オンラインビデオで済ませる場合もある。私としては、どんな人がやってくれるのか会ってみたいし、実際来てくれるほうが信用がおけると勝手に思ってるので対面見積もり派。でも今のところ半々かな?会社によっては、エクセルでリスト渡されて全部数量記入して送ってください、それをもとに見積もりを作ります、とか。いやいや、それくらい自分でやってくれよ、めんどくさい、てそこには頼まなかったけど。
ジュネーブは国際機関が多くその職員の引越しが多いことと、そもそもジュネーブ自体が出入りの激しい街のため、引越しサービスがかなり充実している模様。荷造りサービスや退去後のクリーニングはもちろん、新天地での移民局のビザ申請サポート、子供の学校探し、引越し先の住居探し、生活の立ち上げなども追加料金を払えばやってくれるらしい。便利だね。「あー、XXX(夫の職場)の引越しですね、はいはい。」と相手も慣れたもんである。独自ルールを知ってる他、その会社の指定様式の書類まで「もう持ってますので共有不要です。」と言われたり。
荷造りに関しても会社負担で引越し会社がやってくれるそうな。でも引越しって、不要なものや古い物を棚卸しする良い機会だと思っているので、自分で荷造りすることにした。そもそも、荷物そんなに多くないしね。いや、多かったらこの機会に減らしたいよね。棚卸しっていうのは地味に大切だと思ってる。なんせ賃貸物件の賃貸料ってつまり場所代だしね。
だけど、引越しには保険をかけることが決められており、「家具や持ち物などの総資産いくらですか?」て聞かれて、「ええーー?50万円とか?」て言ったら一蹴された。「そんなわけないでしょ。全部の家の家具家電その他諸々込みですよ???他の家庭だと例えばこないだは9万ユーロ(1600万円とか?)て言ってましたよ。」て言われて仰天。グラス全部バカラなの?お皿全部エルメスとか?うちは家具全部IKEAだしなぁーーー。パソコンは自分たちで持っていくわけで。。。総資産いくらなんですかね?「あ、あーーー。輪島塗りの四段重は私の母方の祖先が特注した100年前のものだから、あれは高いかも?あと着物とか?」て呟いたら「ほらーーー、色々あるでしょ?よく考えて資産価値いくらか教えてもらわないと見積もり出せません。」て言われて、えーーーー、むずかしーーー。いくら?いくらなの?でも5万ユーロというのもおこがましい気がする。うーん、仮に全部失っていくらあれば生活立て直せますか?て話なのかな。むずかしー。と今延々と悩んでる。
先週今週で6社くらい見積もり来てもらうのかな?慌ただしい日々が続きますね。
おしまい。
-
海外引越し時のアパート探し
あまりにも長期にブログ放置してたけど、また始めてみるべく最近プロ並みにうまくなってきた引越しのことについて書いてみる。
どの国やどの都市に住むかで難易度は全然違うと思うけど、日本語が読めるってことは日本に縁がある人が多いわけで、海外での物件探しはもちろん現地の人たちよりハードルは高い。今のところスイスのジュネーブでも、ドイツのデュッセルドルフ通勤圏内の都市でも、さっくりと物件を見つけた。
スイスのジュネーブ
これはほんっとに難しい。ミッションインポッシブル。どれくらい難しいかって、ざっと500人が応募し60人が内見に2-3日に分けて呼ばれ、その物件の住民が見定めた2,3人が候補者として推薦され、最後に1人が選ばれる。ざっとこんな感じ。この500人もただ問い合わせをしているだけでなく、パスポートやIDはもちろん、住民票や住民登録してビザ申請中の証明書、スイスの電話番号、過去3ヶ月の収入証明、雇用契約書、スイスの裁判所で金銭的に訴えられてない証明書、ざっとこれくらいは全部揃ってなければなかなか内見にも呼ばれないのである。そこで1番になるのがどれだけ難しいかご想像いただけると思う。
実際ジュネーブはまず旦那さん側が半年とか3ヶ月早く現地入りして物件を探し、見つけた後に家族を呼び寄せるのが一般的。もしくは家族ごと短期物件に移り住んで、手当たり次第に探していく人も多い。私はといえば、これは超!自慢だけど、ジュネーブに引越す2ヶ月前に視察に行き5日間の滞在で1人で探しまくり物件を押さえた。ま、押さえたとわかったのはドイツに帰国した後だけど。私は上記必要書類に加えて、写真館で撮ったフォーマルな家族写真をドーンと載せた家族紹介文書も添付した。それだけでなく、各書類のどこに着目すべきか、そもそもこれが誰の何の書類か、全部電子ノートでマーカーで目立たせ、収入や税金の根拠についても電子付箋で注釈をつけまくって、バラバラに添付せずに1つのファイルに結合しといた。尚且つ、それをiPadに入れて、内見に行くたびに不動産業者や誰を推薦するか判断する現入居者に猛烈アピール。とにかく1番になれなきゃ意味がない。でも私も「物件探すためだけに飛行機でジュネーブきました!」て必死さを猛アピール。まあ実際必死だし。こういう物件探しってとにかく勢いがないとどうにもならない、と勝手に思ってる。勢いがあれば大体なんとかなる。尚、私たちが物件を探したとき、当然スイスに住所もなければ電話番号もない。裁判所の記録の証明も取れない。てことで、まず夫の職場に相談し、職場が所有する簡易ホテルに住んでることにしてもらい、その場で住民票とビザ申請書をゲット。これは超ラッキーだったと思う。電話番号は、ドイツに住みながらでも開設してくれるキャリアを探して、一気に契約。まあ、おかげでめっちゃ高いプランにはなった。裁判所の記録とかどーやんの?!て発狂しそうになりながら、宿泊先でパソコンと睨めっこ。
こうして引越し前にジュネーブの家族にとってベストな立地のアパートを押さえる、という偉業を成し遂げた私は、「私って物件探す天才じゃね?」と調子に乗ったわけである。
が、こうやって死闘を潜り抜けて押さえたアパートに移り住んで3ヶ月後、夫から「ごめんごめーん。5年の予定が縮まった!2年後にドイツ!」て言われて「はぁ?!」てなったわけですよ。で、その数ヶ月後に「ごめーーん、やっぱり今年引っ越す!」て言われて「はぁぁぁあ?!」てなりました。当然だわな。おまえそれ単身赴任でよかったやつ!!
ドイツのデュッセルドルフ通勤圏内さて、私つい最近ドイツに物件探しに行ったんですけど、まあ夫がドイツ人だし、難易度はぐっと下がりました。ImmoScout24みたいなとこに有料課金して応募しまくったけど、特段何の書類も出せとは言われない。みんな「内見したいんですけどー」しか送らないみたい。だけど、私は自分が外国人であるということと、ドイツ語全然思い出せないという、2つのハンデがあることから、ジュネーブと同じノリでありとあらゆる書類を添付してから応募したわけですが、そのおかげか、かなりの確率で内見に呼ばれました。60件応募して20件近く呼ばれたかな?これは実際いい数字で、ジュネーブは何件応募したか覚えてないくらい大量に応募したのに、内見に呼ばれたのは実際5件かな?ドイツで内見に行くときは、私は「ジュネーブ帰りである」ということを最大限利用し、ドイツ人が想像する「ジュネーブに住んでる人」っぽい服装にすることに全集中した。なぜだか知らないけど、ジュネーブ住んでたら自慢できるらしいよ。そこはとりあえず乗っかって、もうブランディング戦略。我々が差別化できるのは「ジュネーブ在住家族」ってことだけ!まず、この街で誰一人着ていないタイトワンピースを着て、まず誰一人履いていないと断言できるハイヒールをはき、髪の毛をセットし、すっぴんが当然のこの国でフルメイクでにこやかに登場。普段からこんな服着てますー、的な気配を漂わせてハキハキと挨拶してがっしり握手。ちなみに夫はスウェットみたいな服着て後ろにぼーっと立ってるだけだけど、「この夫が研究職をしておりますXXXです。」て言うと、あーら不思議。ボサボサの髪でも変な服でも「研究者ならしょうがないか。」ていうフィルターかかっちゃうのよね。
ターゲット絞った街で内見したアパートはどこも「ぜひうちを借りてほしい。競合はどれくらい?あと何件内見予定ある?」て聞かれるような感じで無双できました。あとは、夫がドイツ人なので、向こうが難しいこと言ってきたときには夫が対応してくれたのもある。基本的には私の後ろでぼーっとしてただけだけど。
あ、ちなみに私たちは夫の実際の勤務開始の2.5ヶ月前にドイツに物件探しに行ったから、職場の契約書がなかったの、笑。住民票もないしさ。よくこれで全員オファーくれたなと思うけども。家族の写真付きプロフィール文書と、ジュネーブの家賃と振り込み先書いてある契約書を抜粋したのと、その振込先に1年弱ずっとお金を振込み続けている振り込み証明書を全部添付したのが大きかったかなと思う。結局のところ「こいつはちゃんと家賃を払えるのか?」ことが、大家の懸念なわけで、それさえクリアできたらあとはどうでもいいのかなと。家族写真も添付してるのは名前を覚えてもらうため。これはねー、500件とかアホみたいに応募くると、もう誰が誰だかわかんないのよね。私もキプロスでメイドを募集したとき、500件とはいわないまでも50人くらいから電話やら問い合わせがあって、もうだんだん覚えきれなくなるのよね。。。だから目立つことはかなり大事だと勝手に思っている。
ま、結果的に満足のいく物件を契約できたので私は満足でございます。海外での物件探し、ちょっと就活とか婚活とかと似たような心持ちでやらないとなかなか難しいので、難しいの前提で個人情報はすべて曝け出す&ファミリープロフィールを写真付きで書く&プレゼンする(これは難易度による)&服装バッチリきめていく、てやると有利かも。あと就活とか婚活みたいに精神的に疲れるので、そこは覚悟したほうがいいかもです。でも勢いあれば、結果はなんとでもなると勝手に信じてる。なので、その視点でいうと、物件を探す代行業ってつまり完全な他人事なわけで、やっぱり当事者として必死になって探してる人が競合になると、競り負けやすそうかなとは思いました。だって、当事者として探してる私は目がキマってたもん。「ぜっっっったいに物件とってやる!」ていう炎がメラメラと燃えてました。ま、これはあくまでも他の条件は全て同じだった場合に限ると思うけど。
余談ですが、今回ドイツの物件探しがここまでスムーズだったのは、ジュネーブやミュンヘンやベルリンのように物件探しの難易度がSランクじゃなかったのは大きい。私も何件かデュッセルドルフで内見したけど、そこだと共働きが当たり前で世帯収入が我が家より断然上の人たちが競合に入ってくるので、かなり難易度上がりそうだというのは感じた。とはいえ、ImmoScout24に課金すると倍率を見ることができるんだけど、倍率120倍くらいまでならデュッセルドルフでも内見に呼ばれた。またドイツの内見はジュネーブみたいに1日20人✖️3日間の計60人とかではなく、1日きりの開催で6,7組呼ばれるだけだから、そこまでは厳しくないだろうけど、なにせ世帯収入で競合に競り負けたら話にならないよな、と思い、QOLを考えてデュッセルドルフはすぐに撤退してもいいなという結論になりました。
まあ、何様だよ、て感じの書き方になったけど、私はこうやったよというあくまで一例でございます。あとこの結論に辿り着くまでに、たくさんの人が親身なアドバイスをくれたおかげでここまでサクッと結果を出せました。本当にTwitterから知り合った友達の叡智と優しさに感謝。参考になったりならなかったりすると思いますけど、みんなサバイブしましょうねー。それではー。
-
平和に車を運転する理由
どうもどうも。
毎日更新しようと勢いごんでたのも束の間、あっというまに書くのを放置した三日坊主は私です。書きたいなー、て思うことはあれども、実際に机に向かう時間が極端に少なくて全然実行に移せませんでした。
ところで、私は自分がマニュアル車を運転できることを大いに自慢に思ってるわけですが、普段のアグレッシブな性格に反して、私は超安全運転で路上では仏のような気持ちで運転しています。夫には「普段は優しくて運転中に急に凶暴になる人は多いけど、その逆は生まれて初めて見た。」てたまに言われます。
私もなんでかなー?て思ったりするのですが、運転中はなんとなく「世の中を良くしたい。」ていう気持ちが実行に移しやすいんですよね。ちょっとの気遣いが自分の周囲の車に乗ってる人の気持ちも優しくする、ていう連鎖が目に見えるのが楽しいのかも。どうぞどうぞと、相手に道を譲ることで気持ちが上向いて余裕のできたその人が、また違う車にどうぞどうぞと譲っているのを見ると、「良い連鎖を作れた。」と満足感があります。
もちろん、そういった綺麗事だけではなく、現実的な理由もあります。まあ、端的にいうと私の運転が下手だからじゃないかと思うんですよね。下手だから、周囲の運転する人たちがイライラしていると事故の確率がグンとあがるけど、自分の技術ではいざというときにとっさに避けることができないから自分の車の周辺は良い雰囲気にしておきたい、ていう生存本能によるものかもしれません。あとは、自分が譲ってもらうことも多いから、自分が周囲に優しくしておけば、いざというときに自分も助けてもらえるかも、ていう期待も大いにありますね、笑。
私の夫の一族は片道800kmだろうが、1200kmだろうが、がんがん運転していくタイプでして、結婚当初から「送迎が必要なのは子供だけだ。」ていう確固たるポリシーを持っていたために強制的に運転することになったんですよねーーー。夫の祖母はなんと還暦過ぎてから運転免許を取得してバリバリ運転していたもんだから、「え?還暦過ぎてても運転始められるよ?」ていう鬼一族だったもんで。
私もできるだけ「どの場面でも大人1人馬力のパフォーマンスを発揮したい。」という気持ちがあり、そのために常に新天地でその現地の言語を勉強しているのもあります。ここで全然運転ができないとなると、運転が必要な場面だけ0馬力になり、夫婦で2馬力見込める場面でも1馬力しか発揮できないってことになるのが悔しいのです。ただ、長距離運転は断然苦手で、特にヨーロッパの大陸の高速道路は本当に入り組んでいるので乗り換え?分岐?が難しいとか、速度制限のないアウトバーンが難しいとか、まだ色々課題はあります。でも先週、今まで最大100kmまでしか連続運転できなかったのが、200kmまで運転することができたので、この勢いで走行距離を伸ばしたい今日この頃!!!
そんな感じ。
おしまい。